みなさんは、疲れているときは何を食べようと思いますか?
疲れたときは”スタミナ料理を食べることが効果的”というイメージがありますよね。
だけど、疲れのタイプや体調によっては逆効果になってしまうこともあるので、正しい食事をすることが大切です。
そこで今回は、疲れを根本からとってくれる食材をご紹介します!
食欲がないときのさっぱりした食べ物について知りたい方はコチラ↓

Contents
疲れに効果的な食材とは?

疲労回復をするには食事はかかせません。
ただ、なんでもいいというわけではなく効果的な食材を摂る事によって疲労を回復することができます。
疲労全体を回復する食材
疲労全体を回復させるためには、以下のような食材を積極的に摂りましょう。
・ビタミンB1(糖質をエネルギーに変えてくれます)
<食材>豚肉・豆類・ウナギ・レバー・玄米・きのこなど
・ビタミンB2(疲労の原因となる物質を取り除いてくれます)
<食材>レバー・ウナギ・かれい・ぶり・いわし・さんま・牛乳・納豆など
・カルシウム(精神的な疲労やストレスを緩和してくれます)
<食材>牛乳・乳製品・小松菜・大豆・大豆製品・小魚など
・鉄(疲れやすさを取り除いてくれます)
<食材>ほうれん草・レバー・大豆・かき・しじみ・あさりなど
■筋肉・肉体の疲労を回復する食材
筋肉や肉体の疲労には以下のような食材が回復を早めてくれます。
・ビタミンB1、アリシン(抗酸化作用があり、ビタミンB1と同時に摂るとより効果的)
<食材>豚肉・うなぎ・豆腐・ネギ・ニンニク
■慢性疲労・精神疲労
疲労がたまっている身体は活性酸素が増加し、免疫力低下を招いてしまいます。
活性酸素や疲労物質を取り除いてくれる食材をとるようにしましょう。
・ベータカロテン・ビタミンC(抗酸化作用を持ち、鉄の吸収率を上げてくれます)ビタミンE(活性酸素を取り除きます)
<食材>緑黄色野菜・柑橘類の果物・酢・梅干しなど
体にいい食べ物について詳しく知りたい方はコチラ↓

疲労回復の食事で注意したいこと
疲労回復をするためには、食生活でも普段から注意する必要があります。
それは、
・食事は決まった時間に毎日食べる
決まった時間に食事をすると、代謝のリズムが整い身体に負担がかかりにくくなります。
・間食の回数を増やさない
間食の回数が多いと代謝のリズムが狂い、身体に負担がかかり疲労を助長してしまいます。
・カフェインや栄養ドリンクを摂り過ぎない
一時的に疲労を誤魔化しているだけで疲労は蓄積されますので、ほどほどにしましょう。
・糖分の高いお菓子や飲料を控える
糖分は血糖値を急激に上昇させ、血糖値が下がるタイミングで疲労感を感じてしまいます。
・お酒を飲み過ぎない
過剰摂取してしまうと、アルコールを分解するためにビタミンB1が消費されてしまいます。
といったようなことです。
毎日規則正しい食生活をすることが大事だということですね。
お食事処をお探しなら
大村 焼肉をお考えなら、少人数から大人数まで対応している「焼肉こうちゃん」がおすすめです。
店主が厳選した高級な黒毛和牛のタンやロース・カルビなどが美味しくいただけます。
コースメニューも充実しているので、家族や恋人、親しい友達とぜひ足を運んでみてくださいね。
<情報>
■店舗名 焼肉こうちゃん
■住所 長崎県大村市東三城町18−13
■電話番号 0957-56-8150
■定休日 水曜日
■営業時間 12:00~14:30、17:00~23:00
まとめ
今回は、疲労回復に効果的な食材についてご紹介しました。
但し、早く疲れを取りたいからと言って、食欲がなくても無理に食べることはせず、消化の良い食事をするようにしましょう。